オーボエの独学は無理なのか?|自宅で楽々マスターする方法とは
オーボエは、独学では無理と言われきた楽器。 今回、初心者の独学でもオーボエが演奏できる親切で丁寧な教材が発売されました日本で唯一のそのオーボエ教材の内容や口コミをレポートします。中学、高校吹奏楽部でちゃんと吹けなくて困っている部員さんや趣味で吹きたくても、難しそうと諦めている個人の方にオススメです
公式サイト案内
プロが教えるオーボエ上達講座
カテゴリー
オーボエ教材の詳細(4)
基礎知識(4)
最新記事
オーボエ独学教材の内容とは
(11/07)
オーボエを難しくする3つの要素
(11/06)
独学と教室のコスト比較(親向け)
(11/05)
自宅で簡単!オーボエをマスターするための教材は コレだけ(日本で唯一)
(11/04)
オーボエが難しかったのはよい教材が無かったから
(11/04)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
オーボエ初心者の教え方|奏者を育てる教材あります
オーボエ初心者が吹き方を学ぶ|日本初の教材の話
2025
07,05
16:05
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014
11,07
12:34
オーボエ独学教材の内容とは
CATEGORY[オーボエ教材の詳細]
日本で唯一と言ってよい オーボエの教材。
実際の中身が気になりますよね。
こちらでは、実際の教材の中身を抜粋してご紹介します。
教材は、DVD3枚組で、テキストと楽譜も
付属しています。
DVD1 準備編
◆
第1章 楽器を組立てて音を鳴らしてみよう
組み立てからちょっとした音出し、片付けまでの
基本編
*リードだけで音を出してみよう
⇒
正しい口の形を知る
*楽器の正しい組み立て方
⇒
文字通り組み立てる時の注意点など
*実際に楽器を付けて吹いてみる
⇒
基本の構え方から音を出す感動を
*片付けるときに気をつけること
⇒
掃除やメンテナンスで気をつけること
◆
第2章
*とても大切な基本の知識とは?
⇒
指使いやリードに関する基礎知識や指使い、調整など
◆
第3章
*簡単な曲を吹いてみよう
⇒
主に正しい音の出し方を学ぶ
◆
第4章
*こんな時どうする?トラブル発生時の対処法
⇒
よくあるトラブルに慌てないために
DVD2 音程を安定させる
◆
第1章
*良い音を出す仕組みと体の不思議
◆
第2章
*とても大切な基本の知識とは?
◆
第3章
*スラーの吹き方をマスターしよう
◆
第4章
*タンギングをレベルアップしよう
DVD3 美しいソロを吹くために
◆
第1章
*ダイナミクス(強弱)をつけてみよう
◆
第2章
*ワンランク上のテクニックを使ってみよう
◆
第3章
*ソロで名曲にチャレンジ
この内容なら
まさに本格的なレッスンをご自宅で、好きなときに
好きなだけできるというわけです
分からないところは、繰り返し何度でも見ましょう
これで、あなたも気づけば美しい音色を奏でているで
しょう。
あなたも「理想の音が出た!」という感動の瞬間を味わってください。
教材のダイジェスト動画もあります
>>コチラ
▼
親切丁寧な教材を探しているなら
▼
>>プロが教えるオーボエ上達講座の詳細はコチラ
PR
2014
11,04
12:37
自宅で簡単!オーボエをマスターするための教材は コレだけ(日本で唯一)
CATEGORY[オーボエ教材の詳細]
楽器を自宅で練習するための教材や書籍は、たくさん
あります。
ギターやピアノなどは、どれを選べばよいか迷いますよね。
オーボエはどうでしょう。
楽譜はあるでしょう。
でも、
構え方や基本的なチューニングから演奏法まで
網羅した教材
というのは見たことないのでは?
オーボエがマスターするのが難しいと言われるのは
一つに
わかりやすい教材が存在しない
からです。
そんな状況の中で、
オーボエ奏者の佐藤涼一先生監修の
DVD形式による初心者向けのオーボエの教材が発売されました。
佐藤先生は、自らの演奏活動とは別に中学、高校の
吹奏楽部やオーケストラ部、アマチュアオーケストラ
で講師としても活躍しています。
佐藤先生の詳しい経歴は
>>コチラ
現状では、日本で唯一のオーボエ教材です。
オーボエが初心者に敷居が高い理由のもう一つに
先輩の数が少ないことも挙げられます。
先輩が居ないのでは、初心者は、苦労して独学するしか
ありませんよね。
この独学に特化して、構え方やチューニングから
演奏のコツまですべてを網羅した教材ということで
注目されています。
(実際に中学、高校等の吹奏楽部でも導入している所が多いようです)
これなら、自宅で好きな時間に、自分のペースで
練習することができるので、あなたも、
憧れのオーボエの
音色を自分で演奏する
ことができるようになります。
特に、地方で
中学、高校からオーボエを始めたいと
思う人には最適
です。
▼
じっくり上達できるオーボエ教材
▼
>>プロが教えるオーボエ上達講座の詳細はコチラ
2014
11,04
12:30
教材を使った方の口コミ評価は?
CATEGORY[オーボエ教材の詳細]
実際にこのオーボエ教材を使った方の口コミ、評価を
みてみましょう。
30代女性
学生時代からずっとオーボエの音に憧れていました。
教材を使って、初
めて自分でオーボエの音を出せた
時は、嬉しくて嬉しくて
。
まだ一歩を踏み出したばかりですが、少しでも先生の
音に近づけるよう頑張ります
60代 男性
憧れをついに現実にした気分です。
DVDは
何度も見られますし、どうにか曲らしきものも
吹けるようになりました。
50代 女性
教材をきちんと見てリードを変えたら音が出て、
ちょっとですが吹けるようになってきました。
すごく楽しくて、毎日何時間でも吹いてしまいます。
10代 女性
吹奏楽部でオーボエを担当。
しかし、顧問の先生も吹けないし、先輩も居ない。
とにかく、自力で練習してました。
そこで、、親に拝み倒して教材を購入
一人じゃ分からなかったことだらけで、
初めてでもわかりやすくてこれがなかったら大変な
ことになってました。
これで皆に迷惑をかけずに済みそうです。
10代 男性
高校に入って、初めてオーボエを吹くことに。
ドレミも読めないのに初めての楽器。
しかも部内では、初オーボエパートという状態。
そんな中、心が折れかけた時に教材を購入
分かりやすく書かれていて、なぜ音程があわないのか
とか、良い音を出すにはとかが、すごく分かりやすく
書いてました。
おかげでかなり上達できたと思います。
などなど。
音出しやリードの扱い、基本的な演奏のコツがわかり
やすいという評判です。
▼
吹けたらカッコイイ
▼
>
>プロが教えるオーボエ上達講座の詳細はコチラ
コメント[0]
2014
11,04
12:26
よくある質問
CATEGORY[オーボエ教材の詳細]
初心者が疑問に思うよくある質問について解説します。
1.初めてですが、本当に吹けますか?
初心者対象に作られた教材です。
基本の楽器の選び方、組み立て方、リードのくわえ方
など、細かく解説してあるので大丈夫です。
2.楽器選びはどうすればいいですか?
まず、経験者のいる楽器店で店員さんにご相談ください。
ある程度の選び方については、解説本をプレゼント
参考にしていただければと思います。
※楽器選びの解説をご希望の場合は、備考欄へ必ず「選び方セット希望」とお書き添えください。
3.リードって何?
リードは、楽器の吹き口の部分です。
オーボエは本体の楽器に、リードという吹き口を
セットして音を出す楽器。
4.肺活量が少ないんですが?
オーボエは「息が余る楽器」と言われていて、
多くの息を必要としない楽器です。
5.楽器の購入は一緒にできないの?
教本のみとなります。
楽器はやはり、専門店で買いましょう。
その後のメンテのこともありますし。
5.教材は、楽器を入手してからのがいいですか?
先に教材を購入してから楽器の方がいいでしょう
理由は、楽器の選び方、リードの選び方から解説を
しているからです。
6.直接質問することはできますか?
可能な限りご対応します。
佐藤先生が多忙なため、窓口からの返答になる場合も
あります。
(ご質問については、一旦窓口で受けます)
詳細なQ&Aが公式サイトにも掲載されていますので
ご参考にしてみてください。
▼
憧れの音色を自分の手で
▼
>>プロが教えるオーボエ上達講座詳細はコチラ
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]